(10)借金は370万、利息しか払えず

弁護人「あなたは15年1月にパチンコ店を辞めた。理由は?」
鈴香被告「彩香が学校に上がるのに、夜の仕事をやっていてはダメだと思ったので辞めた」
弁護人「体調は悪くなかったのか?」
鈴香被告「めまいがしたりして、会社に迷惑をかけた。立っているのも辛かった」
弁護人「会社にどう迷惑をかけたのか?」
鈴香被告「体調が悪くて何度もトイレに行ったり、しゃがみ込んでしまったり、早退したりした」
弁護人「あなたの体調が悪いのはその時だけだったのか?」
鈴香被告「ずっと続いていた」
弁護人「そのころだけ悪くなったわけではなかったのか?」
鈴香被告「はい」
弁護人「会社を辞めた理由に体調が悪かったこともあるのか?」
鈴香被告「ある」
弁護人「このころに借金で破産手続きをしているようだが、借金はいくらぐらいあったのか?」
鈴香被告「さっき先生に調べてもらったら、370万円あった」
弁護人「離婚するころは、借金は110万円だったのに、なんでこんなになってしまったか?」
鈴香被告「離婚したときは、車がなくて働けなかったので、車を買い換えたりしていた。タイミング良くローン会社から『お金を借りないか』といわれて、巧みな勧誘に乗って借りてしまった」
弁護人「離婚したとき、前夫から月3万円渡されていたようだが?」
鈴香被告「そのお金は借金の返済に使っていたが、返済は分割払いで払っていたので、利息が高くて元金がなくならなかった」
弁護人「私の経験などからいえば、110万円の借金だと月に3、4万円は利息を支払わなければいけないが、利息しか払えていない状態だったのか?」
鈴香被告「はい」
弁護人「借金も悩みだったのか?」
鈴香被告「はい」
弁護人「誰かに相談はしたのか?」
鈴香被告「Cさんに相談して、次にAさんに相談して、それから両親に相談した」
弁護人「それで仕事を辞めようと判断したのか?」
鈴香被告「はい」
弁護人「その後の生活設計はどう立てていたのか?」
鈴香被告「失業保険で借金を払って、失業保険が出なくなったら生活保護を受けて、身体の調子を整えて働こうと思っていた」
弁護人「実際に生活保護を受けて、15年4月に彩香ちゃんが藤里小学校に入った。しかし、保育園は二ッ井にあるのに、なぜ友達がいることを考えて二ッ井小学校に入れなかったのか」
鈴香被告「入れてあげたいと思ったが、藤里の家は家賃が安くて離れたくなかったので、藤里小学校に入れた」
弁護人「彩香ちゃんは学校になじめたのか?」
鈴香被告「なじめていたようにみえた」
弁護人「みえた、ということは、実際はそうではなかったのか?」
鈴香被告「はい。友達のランドセルを傘でたたいたりしていたようだ」
弁護人「友達とは前夫さんですね。それについて、前夫さんの親は何か言わなかったか?」
鈴香被告「腕をつかんで、『お宅は娘さんにどういう教育しているんだ』といわれた」
弁護人「何と答えたのか?」
鈴香被告「彩香の話を聞いてから家に行くので、待ってくださいと言った」
弁護人「それで?」
鈴香被告「彩香が泣いていたので、泣きやむのを待って怒らないように穏やかに優しく聞いたら『間違いだった』と言ったので、謝りに行った」
弁護人「彩香ちゃんが言った『間違いだった』とは、どういう意味なのか?」
鈴香被告「彩香は『自分は間違ったことをしてしまった』と言っているんだと思った」
弁護人「謝りに行って、前夫さんの親は?」
鈴香被告「『分かってくれればいいんだ』と言っていた」
弁護人「ほかになじめなかったことは」
鈴香被告「前夫さんの子と他の友達と3人で帰っているとき、前夫さんの子を置いてけぼりにして走って帰ったと聞いた」
弁護人「教育委員会に訴えるといわれたのか?」
鈴香被告「いわれた」
弁護人「実際に教育委員会から何らかの連絡はあったか?」
鈴香被告「なかった」
弁護人「置いてけぼりは、どんな行動だったのか聞いたか?」
鈴香被告「聞いた。そうしたら、鬼ごっこをやっていて、前夫さんが鬼だったから逃げたと言っていた。もう一人の子に聞いても、同じようなことを言っていたので、これは前夫さんの親が見たことを勘違いしているのだと思って、子供同士のことには口出ししなくていいんじゃないかと思った」
弁護人「親は何て言っていたか?」
鈴香被告「すごく怒っていた」
弁護人「それで、担任に相談して、教頭にも話がいったということだったが?」
鈴香被告「話がいった。それで、これからは何かあったら親だけでなく、学校に知らせるということになった」
弁護人「このトラブルから、不都合なことはあったか?」
鈴香被告「親同士のグループがすでにできあがっていたので、入りづらかったが、この一件でさらに入りづらくなった。親のPTAの会合には出席しなくなった」
弁護人「他の行事にも出なかったのか?」
鈴香被告「授業参観や運動会、学習発表会は出た」
弁護人「地区の行事には出たのか?」
鈴香被告「『七夕さま』ぐらいしかやっている行事を知らなかった。あと、『レクリエーション』もやっていると知っていたが、1年生のときは出られなかった。七夕さまも体調が悪くていけなかったので、知り合いに彩香を預けた」
弁護人「誰かに相談したか?」
鈴香被告「Aさんにしたが『自分も入れなかった』といわれ、アドバイスにならなかった。もう一人の友達は『自分は経験がないので分からない』といわれた」