第8回公判(2010.9.17)
1 「著名人意識しないようにした」
保護責任者遺棄致死などの罪に問われ、東京地裁で懲役2年6月の実刑判決が言い渡された元俳優、押尾学被告(32)の裁判員裁判を担当した裁判員の記者会見が、東京・霞が関の司法記者クラブで始まった。補充裁判員3人を含む9人の裁判員全員が出席し、著名人では初めてとなった裁判員裁判の審理に参加した感想などを述べていった。
まず初めに、冒頭のカメラ撮影に応じた裁判員2人と補充裁判員2人が質問に答えた。裁判員1番は40代の男性会社員、裁判員2番は50代の自営業男性。補充裁判員1番は40代の男性。補充裁判員3番は50代の自営業男性だ。
記者「著名人を対象とした初めての裁判員裁判で裁判員を務めた感想は」
裁判員1番「著名人と分かった瞬間から、意識しないようにしたというのが実感です。一般人の裁判と違いがあるとすれば、報道陣が多かった、それぐらいです。著名人というのを特には意識しないようにというのが継続できました」
裁判員2番「私も同様ですが、世間の方からいろいろと聞いていたのはあるが、それについては何も考えなかった。著名人だろうが一般人だろうが関係ないです」
補充裁判員1番「初めから意識してなかったということはないが、報道の影響はありませんでした」
補充裁判員3番「大変でした。報道が多く緊張しました」
続いて、カメラ撮影に応じなかった裁判員4人と補充裁判員1人の計5人が会見場に入場した。5人も先ほどと同じ質問に答えていった。
裁判員3番は女性会社員、裁判員4番は30代の自営業男性、裁判員5番は30代の男性会社員。裁判員6番は主婦。補充裁判員2番は50代の男性会社員だ。
裁判員3番「有名人の方を担当するということは、当日になって知ったので、それはあまり関係なかったと思います」
裁判員4番の男性は、会見に緊張したのか、質問を再度たずねて、少し頭をひねって考えた後に質問に答えた。
裁判員4番「特に著名人とかは関係ないですし、単純に人の善悪を判断して決めなきゃというのは重かったです。大変だったと思います」
裁判員5番「選ばれる前から事件は知っていました。先入観がなかったといったらうそになりますが、法廷での証言とかで判断していたので、段々有名人だというのは薄れていきました。裁判長からも法廷で出ていることがすべてだと言われていたので、客観的にできたと思います」
裁判員6番「裁判員は初めてだったし、一般人でも有名人であっても私たちがすることは同じだし、世の中では騒がれていますが、私たちは一切そんな感じはしていませんでした」
補充裁判員2番「最初に裁判所に来て、何をするのかを言われて、押尾被告だとわかったときに『あっ』と思いましたが、客観的事実を確かめることに徹したと思います。ただ、(審理が)長くは感じました」
続いて、別の記者が医学知識など専門知識を必要とする審理の困難さなどをたずねた。
記者「救命可能性など、専門知識がいる難しい判断を迫られたと思います。専門家の意見も分かれましたが、どう判断しましたか」
裁判員1番の男性から順番に答えていった。男性は会見場のテーブルの上に手を伸ばしながら質問に答えた。ほぼ全員がよどみなく答えていった。
裁判員1番「守秘義務があるので細かくは言えませんが、医学的知識がない中で不安感を持ちながら聞いていました。ただ、日にちがたつたびにだんだん理解できました。今後裁判員をやる人にも理解できるのではという実感があります」
裁判員2番「(裁判員に選ばれた)冒頭から、証言を聞いて自分で判断するように言われていたので、証人の発言で判断したと思えています」
裁判員3番「初めは難しく思いましたが、日を重ねて理解できましたし、メモを取る中で自分でも理解できました。裁判所も最初に資料を配ってくれたり、配慮してくれたので感謝しています」
裁判員4番「救命可能性でいうなら、救命可能性があったかないかという判断は、素人なので深く考えずに、(法廷で)見聞きしたことで判断しました」
裁判員5番「医学の知識がない素人なので、検察官、弁護人ともわかりやすく(証人に)聞いてくれたと思います」
裁判員6番「私も知識はありませんが、私1人だけでなく、これだけの人数がいるのが意味があると思います。私はみんなの意見を聞いて判断できたと思います」
補充裁判員1番「客観的事実で判断するので、医学知識がなくても、不安ですが参加できると思いました」
補充裁判員2番「知識がない中で、検察官、弁護人の質問の中で判断しました」
補充裁判員3番「思ったよりわかりやすく説明してもらって、ぶれずに発言できたと思います」
次に別の記者が、元俳優の被告ということで過熱気味だった報道とのかかわりをたずねた。
記者「有名人ということで、スポーツ紙やワイドショーの報道がたくさんありましたが、どう接しましたか。また裁判長に『テレビを見ないように』とか言われましたか」
裁判員1番「特別対処しろとか言われなくて、思った以上に(裁判所から)帰るときとか来るときに特別なことはありませんでした。今の(会見の)人数とか、初日の法廷には驚きましたが」
会見の人数の多さに驚いたという発言に、裁判員や報道陣から軽く笑いが起こった。
裁判員2番「裁判長から、『(法廷の)外の情報は関係ないのだから法廷で判断してください』といわれていました。新聞がどうこうとかは判断していません」
裁判員3番「最後まで『自分の意見を』と思っていました。事件は大きかったので、やはり公正な立場でテレビやネットを見ないようにしました。どういう情報が入ってくるかわからないので」
裁判員4番「私はテレビもパソコンもないので、事件すら知らないので、情報入手のしようがなく、本当にニュートラルでした。単純に今回見聞きしたことが事実として入ったので、その辺が他の人とは違ったと思います」
裁判員5番「自分から知識を遮断しようとか、入れようとかはせず普通に生活しました。昼は法廷にいたのでワイドショーとかは見れませんでしたし、夜のニュースは多少見ましたが、事実だけを述べているようでした」
裁判員6番「私も普通に生活していました。家族は新聞やテレビを見ていましたが、それによって自分の心が動いたというのはまったくないといえます」
補充裁判員1番「僕も普通に生活していて、テレビでニュースをやっているのを見ましたが、判断にぶれは全くありません」
補充裁判員2番「押尾裁判のことは知っていましたし、報道も積極的ではないですが、見ていました。それが審理に影響したことはないです」
補充裁判員3番「検察官と弁護人の証言だけを見てくれといわれ、それだけを聞いていました。飲み屋に行って、客が事件のことで『押尾が極悪』とかの話をしているのを聞いて、『違うことを言っているな』と腹の中で笑っていました」