第23回公判(2012.2.17) 【被告人質問】
(6)リサイクル店経営者は「父親」 遠慮なく年間1800万円の援助お願い

首都圏の連続殺人事件で練炭自殺に見せかけて男性3人を殺害したとして、殺人などの罪に問われた木嶋佳苗被告(37)に対する裁判員裁判の第23回公判(大熊一之裁判長)がさいたま地裁で続いている。
弁護側は、パトロンだった●■さん(法廷では実名)との関係について質問を続ける。この男性はリサイクルショップを経営し、平成14年から19年に70歳で死亡するまで5年間にわたり、木嶋被告に約7400万円を資金援助した。
●■さんは木嶋被告が平成15年にインターネットオークションにからむ詐欺事件で逮捕・起訴され、同年6月に懲役2年6月、執行猶予5年の有罪判決を受けた後も援助を続けた。
弁護人「逮捕されて留置場にいるとき、体に変調は出ましたか」
被告「顔面まひ、円形脱毛症、突発性難聴などの変調が出ました」
弁護人「判決を受けて釈放された後、病院へは行きましたか」
被告「行きました」
弁護人「どういう治療を受けましたか」
被告「病院へは1度しか行かず、あとは漢方薬や整体など民間療法を続けていました」
弁護人「釈放後、(愛犬サークル)『カインド』は続けていましたか」
被告「やめました」
弁護人「カインドの手数料収入がなくなったのですね」
被告「はい」
弁護人「治療費などはどうしていたのですか」
被告「それは●■さんが払ってくれました」
弁護人「釈放後、●■さんのリサイクルショップでの仕事はすぐに再開したのですか」
被告「いいえ。数カ月間休みました」
弁護人「仕事をせずに、●■さんから援助を受けていたんですか」
被告「そうです」
弁護人「記録によると、判決後に仕事を休んでいた平成15年7月〜12月に約560万円の資金援助があったようですが」
被告「そのくらいになると思います。ほかに現金でもらったこともあります」
弁護人「お金はどういう気持ちで受け取っていたのですか」
被告「そのころにはもう、父親のような存在になっていて、遠慮はなくなっていました」
弁護人「仕事をしていない期間も、時々●■さんと会っていたのですか」
被告「月に1回くらい会っていました」
木嶋被告はときおり弁護側に目を向けながら、スムーズに受け答えをしていく。事も無げな被告の姿に、裁判員の1人は本心を探ろうとするかのような鋭い目つきを送っていた。
弁護人「判決を受けて釈放された後、睡眠障害もあったということですが、どんな症状だったのですか」
被告「寝付きが悪く、寝ても夜中に起きてしまう。眠りが浅い、などです」
弁護人「眠れないときはどう対処しました」
被告「整体に通ったり、漢方薬を飲んだりしました」
弁護人「病院で睡眠薬を処方されたことはありましたか」
被告「ありません」
弁護人「市販の睡眠薬を買ったことはありますか」
被告「それもありません」
質問が睡眠薬に及ぶと、それまで淡々と受け答えしていた木嶋被告の口調が、熱を帯びた。
弁護人「平成15年6月の釈放後、●■さんと一緒に、どこかに出かけたことはありますか」
被告「はい。私の体調が悪くなっているのを見て、全国の温泉などに湯治に連れて行ってくれました」
弁護人「例えばどこですか」
被告「(群馬県の)草津温泉に3、4回行きました。滞在期間は3〜4泊から1週間程度です。ほかに岩盤浴が有名だということで、秋田の玉川温泉にも3、4回行きました」
弁護人「滞在中は同じ部屋で寝るんですか」
被告「そうですが、●■さんと一緒というだけでなく、湯治のときはたくさんの方と一緒に寝ます」
弁護人「湯治というのは、そういうスタイルなんですね」
被告「はい」
弁護人「ほかに●■さんと一緒に旅行に行ったことはありますか」
被告「はい。沖縄に行きました」
弁護人「その時はホテルの同じ部屋で寝たのですか」
被告「はい、ツインルームでした」
弁護人「●■さんは、あなたに性的な交渉を求めてきましたか」
被告「一切ありません」
弁護人「一切というのは」
被告「一度もないし、そういうそぶりもなかったということです」
弁護人「あなたはもしかして(性的交渉を)求められるかも、と考えなかったのですか」
被告「最初は確かにそういうことも思いましたが、お会いしているうちに、そういうことを考えるのも嫌らしいという感じになりました。本当に父親のように思っていましたので」
弁護人「記録によると、そのころ1年間で、●■さんから1873万円の援助を受けていましたね」
被告「それに加えて、現金でお給料も頂いていました」
弁護人「平成16年当時、援助以外は収入はなかったのですか」
被告「はい」
弁護人「援助は診療費や生活費に使ったのですか」
被告「はい」
弁護人「セックスしてお金をもらっていた時代は月に150万円使っていたが、リセット後は収まったのですか」
木嶋被告は午前の公判で、平成13年3月に北海道から上京してきた妹と同居したことを機に、『セックスの報酬で暮らす生活をリセットしようと思った』と述べている。
被告「少しの期間は収まりました」
弁護人「また増えたのですか」
被告「はい。●■さんの好意に甘えて出してもらってしまっていました」
弁護人「援助額がその月ごとに違うが、これは被告がお願いした額ですか」
被告「そうです」
弁護人「●■さんから『金額が多すぎる』といわれたことはないのですか」
被告「平成16年当時はあきらめていたようです」
弁護人「それはあなたがそう感じたということですか」
被告「いえ、口でもそう言っていました」
弁護人「具体的にどう言っていたのですか」
被告「『お金が目当てだとは分かっているけど、それは男としての度量だし、そういうことができる自分がうれしい』などです」
弁護側は、●■さんの側から積極的に木嶋被告への援助が行われていたという構図を描き出している。
法廷はここで10分間の休憩に入った。