(26)「子供誘拐の欲求」いつ生まれた?激しい応酬

検察官「4月中旬に犯人といううわさを聞いた?」
鈴香被告「はい」
検察官「どう思った?」
鈴香被告「小さな町だから、と」
検察官「腹を立てたことは?」
鈴香被告「ない」
検察官「子供を誘拐しようと?」
鈴香被告「はい」
検察官「再捜査につなげたいという主張?」
鈴香被告「はい」
検察官「どうつながるわけ?」
鈴香被告「子供に関係する事件だったら、関心持ってくれる」
検察官「彩香ちゃんの事件では別の犯人がいた、と?」
鈴香被告「はい」
検察官「車とか女性とか言うと、正確な犯人像をゆがめてしまうとは考えなかった?」
鈴香被告「考えたことない」
検察官「弁護人質問では、5月16、17日となっている」
鈴香被告「はい」
検察官「何度かあるというが、2回?」
鈴香被告「2日だと思う」
検察官「捜査段階では何日かはないが?」
鈴香被告「思い出せない」
検察官「冒頭陳述を含めて初めてだが、思い出せる?」
鈴香被告「…」
検察官「第1回公判以降?」
鈴香被告「覚えてない」
検察官「豪憲君殺害の当日と前日だから、忘れようがない。ウソというつもりないが、なぜ隠していたか聞きたい」
鈴香被告「いつ思い出したか、思い当たらない」
弁護側が割って入る。
弁護人「冒頭陳述では『5月15日に子供を見たときに(気持ちが)わき上がってきた』とある。15日以降しかあり得ない」
検察官「(弁護側に)16、17日ですが、先生聞かれてました?」
弁護人「私が答えるところじゃない」
裁判長「16、17日と弁護士に話した?」
鈴香被告「話してない」
検察官「いつ言った?」
鈴香被告「もっと前だと思っていた」
検察官「検察にも言ったことはない?」
鈴香被告「はい」
検察官「隠していたのでは?」
鈴香被告「はい」
検察官「いかにも計画的だと(いう気持ちで)隠していた?」
鈴香被告「いいえ」
検察官「(恋人だった)○○に四十九日まで団地に戻らないと?」
鈴香被告「はい」
検察官「いつ戻った?」
鈴香被告「戻ってない」
検察官「顔を出すようになった」
鈴香被告「戻らないというのとは意味合いが違う」
裁判長「いつ顔を出した?」
鈴香被告「退院してから。ゴールデンウィークのちょっと前」
検察官「犯人といううわさを聞いたころ?」
鈴香被告「よく覚えていない」
検察官「(戻ったのは)誘い込んで準備していたということ? 物干しに腰ひもの準備をしていた?」
鈴香被告「違う」
検察官「(ひもは)いつかけた?」
鈴香被告「ゴールデンウィークのちょっと前」
検察官「警察には5月の連休ごろと言っている。ずっと2本かけたまま?」
鈴香被告「はい」
検察官「なぜ」
鈴香被告「8の字にして2本の竿にかけて、真ん中に洗濯ばさみがいっぱいついたやつをつけて、彩香の洗濯物を洗濯したいと」
検察官「豪憲君殺害まで(洗濯は)していない」
鈴香被告「はい」
検察官「なぜ?」
鈴香被告「いつでも洗濯できるからという気持ちがあった」
検察官「物干し2本でも(洗濯物は)かけられる。なぜひもをかけた」
鈴香被告「小さなもの。靴下とかパンツとか」
裁判長「ひもは何のため?」
鈴香被告は身振りを加えて説明する。
検察官「なぜ(ひもを)8の字にしたところにぶら下げる(必要がある)? もともと物干し竿にもあったのでは?」
鈴香被告「はい」
検察官「なぜ?」
鈴香被告「もっと洗濯したかったから」
裁判長「その話は捜査段階でしていた」
鈴香被告「はい」
検察官「玄関の近くでじゃまではなかった?」
鈴香被告「いいえ」
検察官「具体的に飾る…」
被告は怪訝な表情を浮かべ…。
鈴香被告「飾る? 干す」
検察官「単に干す。こまめに洗濯すればいいことでしょ」
鈴香被告「何回もするのが大変。段ボール6〜7箱あり、全部するつもりだった」
検察官「実際にはしていなかった」
鈴香被告「(語気を強め)まだ、していなかった」