Free Space

(6)「ご静聴ありがとうございました」 最後に被告が述べた内容は…

弁論を読み上げる弁護人の声が法廷に響く中、勇貴被告はじっと座ったまま。身じろぎもせず、目も閉じたように見える。

 

弁護人「検察官は解離性同一性障害は仮定のものと言っていますが、鑑定人は解離性同一性障害の蓋然(がいぜん)性が高いと言っているのです」

「精神鑑定は信用できない」という検察側主張を覆そうと、弁護側は反論を試みる。犯行当時、勇貴被告が正常でなかったことについて、述べていった。

弁護人「鑑定では、殺人行為時の責任能力について、解離性同一性障害発症前は心神耗弱、発症後は心神喪失と述べています。いつ別人格が現れたのかについては分からないと言っています。『疑わしきは被告人の利益に』ということからも、殺人についても心神喪失であったと言わざるを得ません」

続いて勇貴被告の情状面についての主張に移った。被告は相変わらず、じっと座ったままだ。

弁護人「被告に有利な事情を申し上げます。アスペルガー障害というのも1つ、また妹の亜澄の挑発的な言動もありました。被害者の両親らは被告の更正を希望し、寛大な処分を求めています。彼らは被告が帰るのを一日千秋の思いで待っているのです」

「また被告は深く反省しています。被告に前科前歴はなく、本来は優しい性格です。発達性障害に対する両親らの理解があったら、本件犯行は避けられた可能性があります。このような事情からも、本件の責任を被告1人に負わせることはできません」

最後に次のようにまとめ、弁論を締めくくった。

弁護人「色々な事情を総合すると、被害者や家族が抱えていた問題から(事件が)起きたこともあり、被告はいずれの犯行時も、被告とは別の獰猛(どうもう)な別人格に支配されており、責任能力はなく、無罪です」

最終弁論が終わり、勇貴被告の最終陳述に移る。証言席にゆっくりと歩き出す勇貴被告の表情はこれまでと変わらない。淡々とした様子で、裁判長に相対した。

裁判長「座ったほうがいいですか?」

勇貴被告「立ったままで結構です。述べたいことは3つあります。まず妹への思いから述べさせてください。妹は反抗挑戦性障害という病気のせいで、周囲となじめませんでしたが、女優という素晴らしい夢を持っていました。しかし、その夢は兄である僕によって殺されることで、踏みにじられました。僕は本当の意味での償いをしていかないといけません。一生かけて償っていきたいです」

これまで法廷でほとんど動きがなかった勇貴被告だが、意外にもその声は、はっきりと法廷内に響いた。丁寧すぎる口調が逆に無機質さを醸し出しているようだ。

勇貴被告「次に僕のことを述べさせていただきます。妹は僕のことを『あずみんの勇君』と呼んでいました。妹が天国で『あずみんの勇君はこんなに立派な人なんだよ』と自慢できるような立場の人間に、僕はならないといけません。もし、そのような人間になることができたら、妹は反抗挑戦性障害という病気に気づかれず1人で苦しんでおりましたが、同じように誰からも気づかれず認めてもらえず、1人で苦しんでいる方々に少しでも手助けできるかもしれません。そうすれば、妹も喜んでくれるし、騒がせた世間や迷惑をかけた人への償いととっていただければ幸いと思います」

自分が殺害した妹と「同じ病気」の人を助けたいとする思いを、感情を込めてよどみなく話す勇貴被告。法廷は静まり返っている。

勇貴被告「最後に、捜査段階での優柔不断な態度が、円滑な審理を妨げたことを深くおわびします。まことしやかに推論を述べず、分からないことは分からない、覚えていないことは覚えていないと強く申し上げねばならなかったと考えています」

「捜査での調書が、さも自分で結論付けたように弁護人に話したことが、円滑な審理を妨げる要因になったと考えています。申し訳なく思っています。この場を借りておわび申し上げたく思っています。まことにすみませんでした。ご静聴ありがとうございました」

裁判長に向け深々と頭を下げた勇貴被告。締めの言葉も「優等生」的な一言だった。

裁判長に「(弁護人の前の被告人席に)戻ってください」と指示されると、勇貴被告は「ありがとうございました。失礼します」と応じた。裁判長は判決公判を5月27日午後1時半に開くことを告げ、公判は午後2時32分に終了した。

⇒第7回公判